ニュース
2024年4月17日

小牧山の自然観察日記執筆者「清水豊」先生のインタビュー動画はこちら!
1年間小牧山の四季を写真に収めて投稿いただいた1年間を振り返って
もらいました♪清水先生お気に入りの1枚は何でしょうか?

このページでは不定期更新にて小牧山の自然観察日記を発信しています。
【4月17日更新】
4月16日、数日続いた好天の中休みの小牧山で自然観察。歩き始め30分ほどすると、雨がポツリ・ポツリ。
画像98-1.jpg
街路沿いの花壇のシランが咲き始めました。
画像98-2.jpg
同じ花壇のウツギは白い花。
画像98-3.jpg
画像98-4.jpg
大手道のシャガ。
画像98-5.jpg
画像98-6.jpg
道沿いのツツジの花数が増えてきました。
画像98-7.jpg
画像98-8.jpg
画像98-9.jpg
画像98-10.jpg
桜の花が終わり、次の主役は小牧市の花のツツジに。
画像98-11.jpg
桜の馬場の桜にはスズメやヒヨドリ。
画像98-12.jpg
画像98-13.jpg
低木のオウバイの黄色い花が目を引きます。
画像98-14.jpg
画像98-15.jpg
画像98-16.jpg
前回観察した桜の葉を見るとナナフシの数が増えていました。
画像98-17.jpg
さわやかな天気の日に小牧山に足を運んでみませんか。


【4月15日更新】
4月12日、満開を過ぎ散り始めた桜の小牧山で自然観察。この日も歩いたのはふもとだけ。
画像97-1.jpg
道路沿いのツツジが咲き始めました。
画像97-2.jpg
品種によっては数多く咲いているツツジも。
画像97-3.jpg
画像97-4.jpg
信号機近くの土手のシャガ。
画像97-5.jpg
画像97-6.jpg
ヤマブキ。
画像97-7.jpg
トチノキ近くのグミ。
画像97-8.jpg
見ごろの八重桜。
画像97-9.jpg
タブノキにも花。
画像97-10.jpg
トチノキのつぼみが大きくなってきました。
画像97-11.jpg
マユミのつぼみ。
画像97-12.jpg
落葉樹のエノキやケヤキの若葉。
画像97-13.jpg
画像97-14.jpg
常緑樹のクスノキは古い葉を落とし若葉が。
画像97-15.jpg
2月に白い花をつけていたウメには実が。
画像97-16.jpg
タンポポの綿帽子。
画像97-17.jpg
毎年桜の花が散り始め、葉が出るころにふ化するナナフシ。
画像97-18.jpg
画像97-19.jpg
キアゲハ。
画像97-20.jpg
ルリタテハ。
画像97-21.jpg
ムラサキシジミ。
画像97-22.jpg
気温が上昇し春本番、これからは昆虫観察も楽しい時期になります。

【4月9日更新】
4月5日、満開近い桜を見に小牧山へ出かけました。この日歩いたのはふもとだけ。
画像96-1.jpg
画像96-2.jpg
画像96-3.jpg
画像96-4.jpg
画像96-5.jpg
画像96-6.jpg
画像96-7.jpg
梅園横の桜には数十羽のメジロが飛来。
画像96-8.jpg
画像96-9.jpg
画像96-10.jpg
画像96-11.jpg
画像96-12.jpg
スプリングエフェメラルのムラサキケマンが咲き始めていました。
画像96-13.jpg
枝のようすが面白いニシキギに若葉。
画像96-14.jpg
アカメガシワにも赤い若葉。
画像96-15.jpg
トチノキにも若葉。
画像96-16.jpg
小牧山にマツの木が何本あるかご存知ですか。
画像96-17.jpg
画像96-18.jpg
クスノキやツブラジイの巨木もあります。
画像96-19.jpg
画像96-20.jpg
大きな木の枝葉はお互いが出しゃばらずジグソーパズルのように。
画像96-21.jpg
4月7日はさくらまつりの自然観察ガイドボランテイア。

【4月3日更新】
先週金曜日から好天が続き気温が高くなり一気に春めいてきました。
小牧山の桜花も咲き始め、場所によっては五分咲きくらいになってきたところもあります。
画像95-1.jpg
画像95-2.jpg
花数を増やした桜には蜜を吸いにメジロが飛来。
画像95-3.jpg
画像95-4.jpg
画像95-5.jpg
ヒヨドリもようすを見に来ていました。
画像95-6.jpg
画像95-7.jpg
 アオキの雄花はあちこちで開花、雌花も咲き始めました。
画像95-8.jpg
画像95-9.jpg
画像95-10.jpg
画像95-11.jpg
大手道登り口ではシャガも咲き始めました。
画像95-12.jpg
徳川源明公の土手にはキランソウ。
画像95-13.jpg
桜の馬場のカエデにも目立たない小さな花。
画像95-14.jpg
画像95-15.jpg
ツツジの仲間の開花準備もスタート。
画像95-16.jpg
画像95-17.jpg
れきしる前のハナカイドウ。
画像95-18.jpg
ふもと北の芝生広場のカリン。
画像95-19.jpg
キチョウ。
画像95-20.jpg
ルリシジミ。
画像95-21.jpg
桜の季節があっという間に通り過ぎていきそう。

【4月1日更新】
3月29日、朝降っていた雨が9時ころには上がったので小牧山に出かけました。枝垂れ桜は花数を増し、ソメイヨシノは咲き始めてきました。
画像94-1.jpg
画像94-2.jpg
画像94-3.jpg
画像94-4.jpg
画像94-5.jpg
アオキの雄花。
画像94-6.jpg
コブシ。
画像94-7.jpg
小鳥の群れが活発に活動、シジュウカラ。
画像94-8.jpg
画像94-9.jpg
四季桜にメジロの群れ。
画像94-10.jpg
画像94-11.jpg
画像94-12.jpg
コゲラも登場。
画像94-13.jpg
画像94-14.jpg
常連の小鳥たちだけでなく、夏鳥のセンダイムシクイもいました。
画像94-15.jpg
画像94-16.jpg
画像94-17.jpg
花見の季節到来!小牧山はみなさんのお越しを待っていますよ。
 

 

令和4年4月~令和5年3月の観察日記はこちらから♪

 

<筆者自己紹介>

 清水 豊(しみず ゆたか) ニックネームは校長

 1951年、小牧生まれ。

 小学生の頃、近所の友人たちと小牧山でクワガタ採り、自宅近くの小川のザリガニ釣りなどで遊びました。

 高校で昆虫博士の同級生と出会い、昆虫採集や標本作りに目覚めました。

 大学で生物学を専攻し生物同好会の観察会に参加する一方、同級生と昆虫採集旅行に出かけました。

 教職についてから昆虫採集ができなくなり、教育委員会主催の親子で自然に親しむ会の講師を行いようになりました。

 教職10年目頃、自然に関する知識を増やそうと野鳥写真を撮り始めました。

 学校週5日制が始まった時、子どもたちの社会教育の場について考え自然観察指導員の資格を取得しました。

 定年退職後、身近な自然を子どもたちに紹介する観察会を行うと同時に小牧市近隣の自然の記録写真を撮り始めました。